さかな工房 ホームへ

このページの位置: ホーム > マスターのブログ Blog > 雑感 > ページ3

マスターのブログ Blog(雑感)

さらば、ダイヤモンドプリンセス

本日、境港に豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」が入港して参りました。

 

今日の時点で境港にある建造物の中で、1番大きなものである事に間違いありません。

 

子どもたちと写真を撮りに行きましたが、あまりに大きさに、船全体が入らなかったので、変な角度から写してしまいました。

 

ダイヤモンドプリンセス

 

戦艦大和と比べてみると、大和の全長が263メートルなので、ダイヤモンドプリンセスの方が少し大きいです。

 

ダイヤモンドと言えば、妻にスイートテンダイヤモンドの代わりに、甘いもの10種類贈ろうとして却下された話を、以前このブログに書きましたが、

 

恐ろしい事に、いまだに甘い物もダイヤモンドも贈っていません。

 

どなたか、結婚10周年の人がいらっしゃいましたら、ダイヤ型のアーモンドなどを奥さまに贈って頂き、マスターに反応を教えて頂けると嬉しいです。

 

 

話は変わりますが、

 

先週は「にっぽん丸」を見に行きました。

 

にっぽん丸

 

その時、写真を撮っていたマニアのおじさんに、

 

「あれ?にっぽん丸って白い船体でしたよね?」と話しかけると、

 

「それを知ってる人はだいぶ昔の人だね」と言われました。

 

いやいや、おじさんに言われたくありませんよ!こんなナウいヤングマンをつかまえて。

 

港に停泊している豪華客船を見ていると、ふらっと勝手に乗り込んで、出発したい気持ちになるから不思議です。

 

ダイヤモンドプリンセスが出港する時には、パラパラと雨が降ってきました。それはまるで別れを惜しむ涙雨のようでした。

 

という訳で、本日もマスターのつたないブログを読んで頂き、有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年もまた歳をとってしまいました

 

先月また歳をとってしまいました。

若いままでいようと思い、誕生日を忘れようとすると、なぜか色々な企業から、

 

「お誕生日おめでとうございます!あなたに割引きがあります!」と手紙やメールが届き、

 

「おまえはまた歳をとったのだぞー!」と現実を突きつけられます。

 

そんな中、我が家では子どもたちが、思いがけず「お誕生日おめでとう」の飾り付けをしてくれました。子どもたち有難うございました。

 

誕生日の飾り付け

 

それに加え、妻からは境港のケーキ屋「ボヌール」さんのイチゴケーキをもらい、テンションと血圧が急上昇です!

ありがとうございました(涙)

・(>_<)・°°・。

 

境港「ボヌール」さんのイチゴケーキ

 

マスターも半世紀以上生きていると、誕生日など何とも思わなくなりますが、

 

実際に、あふれんばかりのイチゴと生クリームのケーキを目の前に置かれてみると、

 

父親の威厳など忘れ、忠実な警察犬のように、何でも妻の指示に従ってしまいます。

 

いやー、誕生日って本当にいいものですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境港に豪華客船がぞくぞくとやってきます

 

前回のブログでローラーすべり台で快調の話を書きましたが、飲食店のブログにあるまじき内容だと、妻に注意されてしまいました。

 

お食事処いるかさんは素晴らしいお店であり、お店とすべり台は関係ありませんので、誤解なさらないでください。

 

 

今夜もまたベイダー卿にクビをつかまれるかもしれません。でもこの日のために首を二重アゴにしておいたので、ぜんぜん痛くありません。

 

例えばブルドッグ犬は、顔や身体に付いたシワのような脂肪のおかげで、他の犬とケンカして、噛まれても痛くないようになっています。

 

マスターもまさに、にっちもさっちも、どっちもこっちもブルドッグなのであります。

 

そういえば先日、境港中野港にある公園でローラーすべり台を堪能してきました。

 

中野港公園

このすべり台は10メートルくらいの山に設置されていますが、傾斜が緩やかであまりスピードが出ません。保育園児から小学校低学年までのお子様におすすめのすべり台です。

 

そして、この中野港の隣りの港に、今年も豪華客船が続々とやってきます!

 

出入港の時に見かけたら手を振ってみてください。乗船客の皆さんが手を振り返してくださいますよ。

 

境港入港のスケジュールのリンクを貼っておきますので、是非ご覧になってみてください。

「さかい夢みなとターミナル」

↓↓↓↓↓

https://symt.tottori.jp/

 

 

 

 

5月中旬ごろに券売機を設置させて頂くことになりました

 

いつもさかな工房をご利用頂き、誠に有難う御座います。

 

ハローワークやポスターなどで求人を募集しておりましたが、先月より人手不足で、お店のお休みが続いてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

 

お店を休んでばかりいられないため、このたび5月中旬ごろに、券売機を設置させて頂くことになりました。

 

尚、券売機をご利用のお客様には、通常の定食料金より30〜50円値引きした金額でお買い求め頂けます。

 

 

カード払いやスタッフによるお料理のご注文は、今まで通りでございますので、何卒、よろしくお願い致します。

 

券売機は一万円札と五千円札には対応しておりませんので、両替は店内にて承る予定でございます。

 

何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

ご整腸ありがとうございました

 

皆さんこんにちは。すべり台研究家のマスターです。先日、家族全員で久しぶりに外食してきました。

 

場所は江津市にある「レストラン異瑠香(いるか)」さんであります。

 

何を食べようか迷ったのですが、マスターはこのお店の人気メニュー「異瑠香(いるか)定食」を頂きました。

 

いるか定食と言いましても、飛鳥時代に蘇我のいるかが作った訳ではありませんし、「いるか?要らないか?」聞かれる訳でもございませんが、地元の海の幸満載な、おすすめの手作り定食であります。

 

 

お料理の赤カレイの唐揚げは、外はサクサク、中はふんわり柔らかでポン酢をかけて頂きました。お刺身もぷりぷりで美味しかったです。ご馳走様さまでした。

 

いるか定食

 

 

 

あと、内緒にしておこうと思っていたのですが、実はこのお店の隣に巨大な遊具があり、高速で長距離を滑走するローラーすべり台があります。その名は「はやぶさ」。

 

 

レストラン異瑠香さんでお腹が一杯になった後は、このローラー滑り台の高速振動で、お腹を整腸して下さると消化に良いと思います。

 

 

マスターもこのすべり台を利用して、快腸になりました。ありがとうございました。

 

そしてこのすべり台の出口には、「しまね海洋館アクアス」があり、世界中の海の幸を見ることが出来ます。

 

皆さまにおかれましては、レストラン要瑠香さん、すべり台、アクアスと3点セットで楽しんでくださると嬉しいです。

 

皆さまも是非、訪れてみてください。

 

写真は子どもの日にアクアスに上がる鯉のぼり。ダイオウイカ、白イルカ、竜宮のツカイであります。

 

変わり鯉のぼり

 

 

 

 

 

このページの先頭へ