海とくらしの史料館に マンボウ博士の沢井さんが就任されました。
境港市の学習中核施設であります「海とくらしの史料館」に新しくマンボウ博士の沢井さんが就任なさいました。
海なし県の奈良県在住の沢井さんでありますが、マンボウの事なら何でもお聞き下さい。
海とくらしの史料館では、マンボウ100の質問箱が設置されており、マンボウや沢井さんに関する質問を出来る範囲でお答えします。
皆さまにおかれましても、境港市民の、境港市民による、境港市の海とくらしを、全国へと発信する史料館を、どうぞ訪れてみてください。
そして、今回は特別に、
マンボウに関する、よくある質問QアンドAに、マスターが沢井さんになり代わりお答えします。
Q、マンボウは美味しいですか?
マスター A、
そんなに美味しくないと思います。観賞用のお魚だと思います。
Q、昔、マンボウが流行り、マンボウズボンをはいて踊ったことがありますが、マスターは知っていますか?
マスター A、
知りません。マンボウは曲の合間に、
「ウッ!」と変な声を出すのは知っています。
Q、マスターはさっきからマンボウと言ってますが、本当はマンボではないのですか?
マスター A、「ウッ! マンボ! 」
そんなわけで、黄金週間は皆さま、
境港市 海とくらしの史料館へ行って、
巨大なマンボウ「チョボリン」を見て、貴重なマンボウの鳴き声!を聞いてみてください。マンボウが鳴くなんて、驚きモモの木、山椒の木、ブリキにタヌキに洗濯機であります。