さかな工房 ホームへ

このページの位置: ホーム > マスターのブログ Blog > その他 > ページ8

マスターのブログ Blog(その他)

またまたやくものカラーが変わります

 

やくもカラー

 

皆様、いつもJR西日本をご利用頂きまして、誠に有難う御座います。つぎの停車駅はさかな工房、お出口、右側でございます。どうぞお忘れ物のないようお降り下さい。

 

と、車掌さんのアナウンスのように始まりましたマスターのブログでございますが、

 

またまたJR西日本さんが特急やくもの車両を懐かしいカラーに染めてくださいました。

 

現在の国鉄色の特急やくもを見かけるど、今でも手を合わせて拝みたくなり、目頭が熱くなるのですが、ノスタルジーとはまさに特急やくも国鉄色のことを言うのだと思いました。

 

昔、車内で食べた駅弁や冷凍みかん、甘栗、ビニールの容器に入ったコップ付きの熱いお茶など、キオスクや日本食堂の風景や記憶がよみがえってきます。

 

武漢コロナが落ち着いたら特急やくもで岡山に行きたいと思います。

 

 

 

 

新しくできた境港のカレー屋さん

境港 スパイス探検隊

 

 

先日、久しぶりに家内と休みが同じになったので、二人で境港市幸神町に新しくできたカレー屋さんに行ってきました。

 

お店の名前は「スパイス探検隊」であります。

 

店内はレトロな昭和時代の雰囲気で、何となく落ち着いた感じでまとめられています。

 

昭和生まれの私マスター自身レトロな存在なので、その場にじっと立っていたら、インテリアの一部と勘違いされて、肩と頭に脱いだコートをかけられてしまう気がします。

 

この日は4種類のカレーがメニューにありました。家内とそれぞれ2種類ずつ、カレーを合いがけにしてもらいました。

 

野菜の水分が溶けてカレーと混じり合い、優しい味わいがします。

 

スパイスは程よく香りが漂い、決してピリピリ主張せず、その控えめな香りが逆に食欲をそそります。

 

久しぶりに味わい深いカレーを食べさせて頂きました。ありがとうございました。

 

食後には、メニューにあったおすすめのドリンクのチャイを「くだチャイ」と注文し、家内に白い目で見られながら、ひたすらインテリアの一部になる事に全集中しました。

 

お会計の時は、レトロなお店なので、支払いもレトロに伊藤博文でお支払いしたかったです。

 

2人で3千円しなかったので、手をかけたお料理なのに申し訳ない気がしました。

 

皆様もSNSなどで検索なさり、定休日などをご確認の上、美味しいカレーを食べに「スパイス探検隊」さんを訪れてみて下さい。

 

 

 

 

 

ハートの紅葉に高揚しました。

ハートのもみじが出てこない

 

 

秋のある日、スタッフの吉田さん(70才)が、庭を掃除している時にハートの模様が入ったもみじの葉っぱを見つけました。

 

沢山の葉っぱの中から見つけ出す眼力は大したものだと、みんなで感心しました。

 

しかも、吉田さん(70才)は老眼が一切なく、若い頃にはソロバンの暗算2段の頭脳明晰なおばさんであります。

 

吉田さんのお母さん(94才)も老眼が無くて、普通に新聞を読んでいらっしゃるそうです。

 

これは良い遺伝の一例ですが、

 

親の良い所も悪い所も、両方似てくるのだなぁと感じる事がたまにあります。

 

みなさんは如何でしょうか?

 

 

 

 

サンタさんはどこへ行った?

 

先日、車で子供を学校に迎えに行った時に、近所のお友達も一緒に乗せてあげました。

 

その帰り道の車内で「サンタさんはいるか?いないか?」という話になり、そのお友達は「サンタクロースはいない」と言っておりました。なかなか現実的なお子さんであります。

 

マスターはテレビで見たサンタクロースの事を引き合いに出し「この間、サンタクロースがテレビに出て、世界中の子供たちから来た手紙を読んでいたよ」と言いました。

 

クリスマスの時期になると、たしかにテレビでサンタさんの話題が放送されます。

 

サンタさんがいるか、いないかと聞かれたら、テレビで放送されたように、ちゃんと存在していますが、

 

そのサンタさんがプレゼントをくれているかどうかは別問題であります。

 

だからマスターはお友達に「サンタさんは存在する」と答えたわけです。

 

ちなみに、クリスマスになるとアメリカ軍の北米防空司令部(NORAD)が、レーダー画面にサンタさんの映像を映し、サンタさんが上空のどこらへんを飛んでいるかリアルタイムで発表しています。

アメリカらしいユニークなサービスですね。

北米防空司令部 サンタ追跡作戦

 

 

 

お食事の後のコーヒーは境港の「サワイコーヒー」さんになりました

 

さかな工房のアフターコーヒーが、境港市にある「サワイコーヒー」さんになりました。

 

値段は据え置きでございますので、さかな工房のアフターコーヒーを、今後ともよろしくお願い致します。

 

楽天市場の通販サイトでコーヒーの売上げ部門ね第一位に輝く「サワイコーヒー」さんでありますが、

 

もちろん、境港市竹内団地に行けば「サワイコーヒー」さんのお店でこだわりのコーヒーがいただけます。地元の境港にあるサワイコーヒーさんもよろしくお願い致します。

 

このページの先頭へ