さかな工房 ホームへ

このページの位置: ホーム > マスターのブログ Blog > その他 > ページ5

マスターのブログ Blog(その他)

6/23は沖縄慰霊の日でした

 

 

今からわずか78年前、沖縄で悲劇的な地上戦が終わった日が6/23日であります。

 

沖縄戦で亡くなった日米双方の犠牲者の皆様に哀悼の誠を捧げます。

 

マスターは太平洋戦争の沖縄戦に関する本を何冊も読む機会があり、沖縄戦に対する理解が深まりました。

 

 

そして10年くらい前から、ヒマを見つけては毎年、1泊2日で沖縄への慰霊巡礼を繰り返しておりました。

 

嘉数高地 島根の兵奮戦の地碑、糸満の鳥取県戦没者慰霊碑 因伯の塔、島根県戦没者慰霊碑 島根の塔、沖縄第二高等女学校慰霊碑 白梅の塔、旧海軍司令部壕跡、ひめゆりの塔、対馬丸の犠牲者碑 健児の塔、安里52高地シュガーローフ跡、波上宮、読谷飛行場跡地 義烈空挺隊戦没地、前田高地、日本陸軍第32軍司令部壕跡、などなど。

 

毎月のお小遣いから5千円ずつ貯金して、スカイマーク航空が米子空港から撤退した後も、可能な限り神戸空港から片道7500円の格安航空券で慰霊に訪れています。

 

沖縄貯金

次の慰霊にいつ行くかは決まっておりませんが、また鳥取県戦没者と島根県戦没者の慰霊碑には、大山のお水を持って行き、暑い沖縄の地に建っている慰霊碑に、水をかけてあげたいと思います。

 

現在、ウクライナで起きている事と同じことが、沖縄でもあった事を忘れないでください。

 

 

「自分の国の歴史を忘れた民族は滅びる」とアーノルド・トインビーは述べていますが、

 

きちんとした歴史教育をしない日本は、まさにその途上にあるのではないでしょうか。

 

沖縄 慰霊の日

 

 

 

米国の潜水艇事故の関係者の皆様にお見舞い申し上げます

 

大西洋でタイタニック号の沈没船を見る深海ツアーの潜水艇が事故に遭い、5人の命が失われました。誠に大変な事だと思います。

 

このニュースを聞いて、マスターは明治43年4月に山口県沖で起きた「第6号潜水艇事故」の事を思い出しました。

 

西暦1910年、タイタニック号が沈む2年前、艇長「佐久間つとむ」は、第6号潜水艇で14人の部下と訓練に励んでいました。

 

この第6号潜水艇は、日本で開発されて間もない頃の、まだ実験段階ともいえる潜水艇でした。

 

ある日、訓練で沖に出てしばらくすると、潜水艇が故障し海底に沈んでしまい、全員が亡くなりました。

 

事故後、潜水艇が海から引き揚げられ、艇内を調べてみると、全ての乗組員が艇長の指揮のもと冷静に対処し、12人は持ち場で亡くなり、あとの2人は故障した箇所を修理しながら亡くなっていました。

 

そして、艇長の佐久間のポケットから一冊の手帳が出てきました。

 

その手帳には、事故が起きてから絶命するまでの、2時間40分間の艇内の様子や、

 

 

沈没の原因や経緯、手を尽くした手段などが冷静に書かれており、その記録はのちの潜水艦の発達に大きく貢献する事となりました。

 

 

この事は、世界の海軍の知ることとなり、自分の仕事を最期まで全うした乗組員に対し、世界中から弔意が寄せられることとなりました。

 

もし、マスターがこのような状況におかれたら、果たして冷静でいられるか分かりません。たぶん、ストレスで、

 

赤いタオルを首に巻き、

「元気ですかー!」とアントニオ猪木さんのモノマネをするか、

 

ギターを持ち、谷村新司さんのモノマネをして「ありがっとう!」を連発し、周りの乗組員たちを、さらにストレスの渦に巻き込んでしまうかもしれません。

 

なので、マスターは潜水艦には乗れませんので、艇長申し訳ありません。ていちょうにお断り致します。

 

佐久間艇長 遺書

北朝鮮のミサイルが境港の漁業船団の近くに着弾しました

 

日本海新聞の記事

 

日本海に面して無い都道府県の皆さまには、どうでもよい事なのかもしれませんが、

 

先日、北朝鮮が発射した弾道ミサイルが、境港の漁業船団が魚をとっている近くに着弾しました。

 

めちゃくちゃ危なかったらしいです。

 

日本政府は、ただちに北朝鮮に抗議して、非難する声明を発表しましたが、

 

外務省の発表によれば、

「日本と北朝鮮は国交が無いので、中国にある北朝鮮の大使館に、抗議のFAXを送っている」そうです。

 

また「北朝鮮がFAXを読んでいるかどうか判らない」そうです。

 

日本政府の皆さま、一応、境港のために抗議をして頂き、有難う御座いました。

 

 

 

 

蒸し暑い夜に

 

最近、夜になると蒸し暑かったり、涼しかったりの繰り返しで、体調管理が難しい日が続いておりますが、

 

 

皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか?

 

そういえば先日の蒸し暑い夜、仕事が終わり帰宅してシャワーを浴びようとお風呂場に入ったら、妻のシャンプー置き場に見慣れないボトルがありました。

 

とりあえず、料理人の本能で匂いを嗅ぎ、ボトルに書いてある文字を読むと「ミントシャンプー」と書いてありました。

 

「ミントシャンプー、見んといてー」とダジャレを言いつつ、頭に適量付けてシャンプーしてみました。

 

頭にスーッと風が流れるような、なかなかの清涼感であります。

 

今度は手のひらに2プッシュして、身体全身に拡げて、わきの下や股間もゴシゴシしてみます。

 

その途端、全身素っ裸で大山の山頂に立っているかのような、冷やっとするマイナス10度の超清涼感が身体を襲い、

 

 

特に股間はメジャーリーグの大谷投手の直球ストレートが通り過ぎたかのような風が、何球も股間を通り抜けていきました。これぞベースボール!

 

さすがミントシャンプーです。

 

これから夏本番になり、熱帯夜で寝苦しい夜や、少しでもクーラーの電気代を節約したい男性の皆さまには、ミントシャンプーをおすすめします。

 

今年の夏はマスターと一緒に、ミントシャンプーで暑い夜を乗り切りましょう!

 

今日もまた意味のないブログを書いてしまいました。すいません。

 

 

松江市内を探訪しました

 

先日、松江市でランチを食べてきました。松江市京店商店街にある「パスタファクトリー」さんであります。

 

マスターが食べたのは日替わりランチパスタセットであります。

サラダや小鉢、スープが付いて、

 

お値段はなんと税込880円!安い、安すぎます!(>_<)

 

パスタランチ

 

 

そしてモチモチの太麺が、美味しい牛肉のトマトソースに絡んで絶妙な味わいです。まさに味の万華鏡であります。

 

お腹もお財布も満足度MAXでお店を後にしました。

 

もちろんその後は、数十メートル先にある「ベニヤ模型」さんに進路をとり、第3ほふく前進にてジリジリと接近し、

 

二式大艇のプラモデルとゼロ戦用の塗料を買い、大満足の一日となりました。

 

ちなみに、松江市京店商店街の中に、それを踏むと素敵な恋人が見つかるという噂のハートの石畳があり、

 

マスターは足で踏まずに、指で「つんつん」してきました。

 

ハートさま

 

たとえ、番屋にしょっびかれて、ひざに石をのせられ、竹刀で背中を叩かれて、

 

「この石を踏め、踏まんか!」と、踏み絵でキリシタンを取り締まるように怒られても、

 

既婚者の皆さまは、決して踏んではなりませぬ。

 

独身の皆さまは、縁結びの神さまがいらっしゃる山陰地方へ、是非お越しになってください。「念ずれば花開く」かもしれませんよ。

 

 

 

 

このページの先頭へ