さかな工房 ホームへ

このページの位置: ホーム > マスターのブログ Blog > お知らせ

マスターのブログ Blog(お知らせ)

券売機の設置に時間がかかっております

 

いつもさかな工房をご利用頂き誠に有難うございます。

 

券売機の導入を5月中旬に予定しておりましたが、設定に手間取っており、もう少し時間がかかりそうでございます。申し訳ございません。

 

常連のお客様からは、

 

「券売機はどこだ?券売機をだせ」と、

 

千と千尋の神隠しに出てくる「顔無し」のように質問されるのですが、

 

なかなかコンピュータによるメニューの印字や設定が進まず、あせっております。

 

先日は「チキンカツ定食」と食券に入力したつもりが、

 

「ちがんかつ定食」と食券に印字されてしまい、

 

もし営業していたら、もはや何を作ればよいのか悩むところでした。

 

 

お酒の場合も「日本酒 1合」と食券に表示するところを、

 

「日本酒 /⊥\」との表示になっており、手で目を隠してお酒を出す食券になるところでした。危なかったです。

 

なぜこのような表示になるかというと、文字の入力はJISコードという、数字とアルファベットを組み合わせたもので入力しているからです。

 

つまり、「さかな」と表示させるためには、機械に「2435 242B 244A」と入力しなければなりません。

 

まったくもって、ややこしいです。

 

 

という訳で、券売機の導入が遅れておりますので、何卒、お待ちくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。

 

 

 

 

交通系ICカード、QRコード決済が使えるようになりました

 

いつもさかな工房をご利用頂き、誠に有難うございます。

 

このたびお支払いの際に、SuicaやPASMO、ICOCAなどの交通系ICカードが各種使えるようになりました。

 

その他、PayPayやau PAYなどのQRコード決済でもお支払い出来るようになり、

 

携帯からの支払い、iDや Apple Pay、QUICPayでのお支払いも出来ますので、

 

クレジットカード以外のお支払いにご利用頂きますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。

お支払い各種

5/5 松江の風土記の丘で「こどもまつり」が開催されます

 

古墳やハニワ好きの皆様こんにちは!

 

5/5 金曜日に松江市にある「八雲立つ 風土記の丘」にて、こどもまつりが開催されます。

風土記の丘 こどもまつり

時間は10:00〜15:00まで入場無料でございます。

 

当日は、飛び出す紙芝居や勾玉を作る体験、ミニ古墳作りなど、

 

古墳時代にタイムスリップしたかのような、ゆるーい体験ができる内容となっております。

 

ぜひ皆さんの身体に流れる古墳時代のDNAに活力を与えてあげて下さい!(意味不明)

 

ちなみに、この風土記の丘の近くに室町時代に創建された、神魂神社(かもすじんじゃ)があり、出雲大社造りの素晴らしい神殿を見る事ができます。

 

建築されてから1000年以上経つとはいえ、なかなか立派な神社なので、皆さん度肝を抜かれます。

 

今年の5/5子どもの日は、古墳時代へレッツゴー!\(^o^)/

 

 

今年も山陰海岸 岩ガキ(生)が始まります

 

本来ならゴールデンウィークに岩がきをメニューに載せる予定でしたが、

 

岩がきの養殖業者さんに身内の不幸があり、岩がきを仕入れる事ができませんでした。

 

ゴールデンウィークに岩がきを楽しみになさっていたお客様、申し訳ございませんでした。

 

この度、やっと岩がきを仕入れることが出来ましたので、本日よりメニューに入ることになりました。

 

5月は隠岐の島産の岩がき 1個 税込1080円でございます。6月は鳥取県産を予定しております。

 

岩ガキ

 

なお、海が荒れて入荷が無い場合もございます。

 

しかし、どうしてもお食べになりたい方は、境港の何処かの飲食店にはあると思いますので、諦めずに色々な飲食店に、お電話でお問い合わせ下さい。

 

これからの時期は、濃厚な味わいの山陰岩ガキがおすすめでございます。

 

境港に豪華客船がぞくぞくとやってきます

 

前回のブログでローラーすべり台で快調の話を書きましたが、飲食店のブログにあるまじき内容だと、妻に注意されてしまいました。

 

お食事処いるかさんは素晴らしいお店であり、お店とすべり台は関係ありませんので、誤解なさらないでください。

 

 

今夜もまたベイダー卿にクビをつかまれるかもしれません。でもこの日のために首を二重アゴにしておいたので、ぜんぜん痛くありません。

 

例えばブルドッグ犬は、顔や身体に付いたシワのような脂肪のおかげで、他の犬とケンカして、噛まれても痛くないようになっています。

 

マスターもまさに、にっちもさっちも、どっちもこっちもブルドッグなのであります。

 

そういえば先日、境港中野港にある公園でローラーすべり台を堪能してきました。

 

中野港公園

このすべり台は10メートルくらいの山に設置されていますが、傾斜が緩やかであまりスピードが出ません。保育園児から小学校低学年までのお子様におすすめのすべり台です。

 

そして、この中野港の隣りの港に、今年も豪華客船が続々とやってきます!

 

出入港の時に見かけたら手を振ってみてください。乗船客の皆さんが手を振り返してくださいますよ。

 

境港入港のスケジュールのリンクを貼っておきますので、是非ご覧になってみてください。

「さかい夢みなとターミナル」

↓↓↓↓↓

https://symt.tottori.jp/

 

 

 

 

このページの先頭へ